都道府県 | 市町村 | 初詣スポット | 備考 |
富山県 (全7件)
|
富山市 |
日枝神社
|
別称「富山山王さん」。富山県で最も初詣参拝者が多い。珍しい狛犬がある。 |
富山懸護國神社
|
富山県護国神社(富山縣護國神社)は、富山県の守り神。毎年春と秋には例大祭が行われる。 |
射水市 |
放生津八幡宮
|
秋季例大祭は、「新湊曳山まつり」と呼ばれ、13台の曳山が供奉されることで有名。 |
櫛田神社
|
素戔嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を祭り、夫婦円満、家族和合の神として崇拝されている。 |
高岡市 |
射水神社
|
毎年のべ16万人が初詣に訪れ、賑わいを見せる。元日の午前零時に新年を祝う花火が打ち上げられ、夜空に広がる大輪の花に思わず歓声が上がる。 |
瑞龍寺
|
加賀百二十万石の財力を示す、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺。 |
南砺市 |
越中一宮高瀬神社
|
福運くじ付き穂宝守り、破魔矢、扇、熊手などの縁起物が充実。 |
都道府県 | 市町村 | 初詣スポット | 備考 |
石川県 (全9件)
|
七尾市 |
少比古那神社
|
大晦日の23:30頃~元日の1:00頃まで、切り餅(持ち帰り用)が無料で振舞われる(先着順で、なくなり次第終了)。 |
羽咋市 |
妙成寺
|
北陸における日蓮宗の本山。本堂や祖師堂、経堂など10の堂宇は国の重要文化財に指定されている。 |
気多大社
|
利家とまつが信仰した縁結びで知られる歴史ある神社。良縁を望む参拝者が数多く訪れる。 |
河北郡津幡町 |
倶利迦羅山不動寺
|
倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は、日本三不動のひとつと言われる。古来から信仰を集め、初詣の時期には多くの参拝客が訪れる。 |
金沢市 |
尾山神社
|
加賀初代藩主・前田利家に縁がある神社。神門は重要文化財に指定されている。毎年4月に例祭が行われている。 |
小松市 |
安宅住吉神社
|
元旦には国家の隆盛と氏子崇敬者の繁栄を祈る「元旦祭」が行われる。 |
小松天満宮
|
前田利常が前田家の氏神でもある菅原道真を祭神として建てた神社。 |
那谷寺
|
那谷寺では、自然智の信仰から四季折々の風景がとても大切にされている。松尾芭蕉もここを訪れ、奥の細道に俳句を記している。境内では、その句が刻まれた句碑を見ることができる。 |
白山市 |
白山比咩神社
|
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は全国に約3000ある白山神社の総本宮。宝物館には国宝「吉光」が寄託されている。 |
都道府県 | 市町村 | 初詣スポット | 備考 |
福井県 (全7件)
|
坂井市 |
成田山福井別院九頭龍寺
|
福井県で最も初詣参拝者が多い。真言宗智山派の大本山「成田山新勝寺」の北陸地方で唯一の別院。 |
福井市 |
神明神社
|
延長2年(924年)に、現在地に社殿を造営して、御鎮座された。 |
佐佳枝廼社
|
別称「越前東照宮」。主祭神は松平秀康、徳川家康、松平春嶽(慶永)。 |
丹生郡越前町 |
劒神社
|
織田信長公が氏神と崇めた社。剣神社では、大晦日午後7時にかがり火点火。元旦午前0時から祈祷の予定。 |
敦賀市 |
金崎宮
|
「難関突破」と「縁結び」で有名。 |
氣比神宮
|
愛称は、「けいさん」。気比神宮の高さ11mの大鳥居(重要文化財)は、日本三大木造大鳥居の一つ。 |
小浜市 |
明通寺
|
国宝の本堂は、正嘉2年(1258)に建立された、入母屋造桧皮葺。 |