駅街ガイド.jp
全国約600か所の初詣スポットとその最寄駅周辺の情報をご覧いただけます。
文字サイズ 
駅街ガイド.jp

東海初詣ガイド

駅街ガイド.jp ご利用にあたって
初詣ガイド > 東海

全国 :  岐阜県  |  静岡県  |  愛知県  |  三重県 ]
都道府県市町村初詣スポット備考
岐阜県
(全15件)
岐阜市 伊奈波神社 岐阜県で最も初詣参拝者が多い。金華山山麓の森の中にある神社。
大垣市 御首神社 平将門公を神として祀ることによって、その首が関東に戻らぬよう霊を慰めるために創建された。
大垣八幡神社 市内八幡神社の総鎮守、大垣市民の氏神として親しまれている。
海津市 千代保稲荷神社 通称「おちょぼさん」。お正月や月末は商売繁盛・家内安全を願う参拝客で大変賑わう。
治水神社 毎年春(4月25日)と秋(10月25日)には義士の遺徳を偲び、慰霊祭が行われている。
不破郡垂井町 南宮大社 勝負事に御利益があるので、入試必勝祈願に訪れる人が多い。
関市 新長谷寺 新長谷寺(吉田観音)では、大晦日には大かがり火がたかれる。
美濃市 洲原神社 豊作、厄除け、夫婦和合、子授けなどにご利益がある。
八幡神社 4月第2土・日曜日に開催される例祭、「美濃まつり」が有名。
大矢田神社 大矢田神社一帯の楓谷は文部科学省指定の天然記念物「ヤマモミジ樹林」となっており、紅葉の名勝として知られている。
郡上市 長滝白山神社 例年、1月上旬に花奪い祭り(六日祭)が行われる。
白鳥神社 地名「白鳥」の由来となった神社。
薬王山 正法寺 本尊は釈迦如来(岐阜大仏)。参拝者が除夜の鐘をつくことができる。
中津川市 安弘見神社 毎年、4月中旬の日曜日に「杵振り祭り」が行われる。「男はつらいよ」シリーズの第44作目「寅次郎の告白」の舞台にもなった神社である。
高山市 一位森八幡神社 持てば1位になれるという一位のお守りが有名。神社の境内には全国でも珍しいイチイの樹林が広がっている。この社叢(しゃそう)は学術的にも価値が高く、国の天然記念物に指定されている。
都道府県市町村初詣スポット備考
静岡県
(全30件)
三島市 三嶋大社 静岡県で初詣参拝者が最も多い神社。参拝には60万人以上が訪れ、賑わいを見せる。祭神は事代主神と大山祇命。源頼朝が源氏再興を祈願したことで知られている。正月三が日には「酒神社例祭」が開催され、ふるまい酒や地酒販売などが行われる。
熱海市 來宮神社 禁酒の神様としても知られている。毎年7月に例大祭が行われる。
伊豆山神社 伊豆に流された源頼朝と北条政子が忍び逢い結ばれた事から、縁結びの神として有名。頼朝と政子が一緒に使っていたとされる、ふたり掛けサイズの腰掛け石もあり、実際に座ることが出来る。また、境内左手にある結明神社も、夫婦神がまつられている縁結びに効果があるとされる神社だ。
袋井市 法多山尊永寺 厄除団子が名物。除夜の鐘突き整理券は31日22:30より先着約100名に配付される。春は桜の名所としても人気。
下田市 下田達磨大師 400有余年前に開かれた曹洞宗の古刹。家内安全・学業成就などの願いをかなえる「幸運の達磨大師」として有名である。
白濱神社 白濱神社は、2400年もの歴史を誇る下田最古の神社として知られている。白浜海岸では美しい初日の出を見ることができる。
下田八幡神社 例年、8月中旬には2日間を通じ太鼓や三味線を鳴らしながら通りを歩く、下田太鼓まつりが行われる。
賀茂郡河津町 川津来宮神社 10月に行われる例大祭では、「どぶろく開き」の儀式が行われる。
賀茂郡松崎町 伊那下神社 産業守護と航海守護の神様を祀っている。
富士宮市 富士山本宮浅間大社 全国にある浅間神社の総本社。富士山の構成資産として、ともに世界文化遺産として登録された。元日の午前0時に新年を告げる初太鼓が打ち鳴らされる。歳旦祭は、午前7時より。
静岡市葵区 静岡天満宮 学業の神様。英語で文章が書かれた珍しいおみくじ「英文みくじ」がある。
静岡県護国神社 静岡県の英霊、76,000余柱が祀られている。
静岡浅間神社 通称「おせんげんさま」。社殿26棟すべてが国の重要文化財に指定されている。元日の午前0時に寿太鼓が打ち鳴らされ、6時より歳旦祭が行われる。
静岡市駿河区 久能山東照宮 晩年を駿府で過ごした徳川家康が死去した後、遺命によりこの地に埋葬された。漆塗りの絢爛豪華な社殿を有し、国宝に指定されている。
八幡神社 8月上旬に例祭が行われ、毎年花火の打ち上げも行われる。
島田市 大井神社 大井川の洪水から土地を守り、子孫繁栄のため創建された神社。安産の神として信仰され、多くの参拝客が訪れる。
焼津市 焼津神社 正月三が日には「のぼりまつり」が開かれ、拝殿前には大漁の大幟が数十本立てられる。
浜松市中区 五社神社 諏訪神社 子守り、子育ての神として信仰され、多くの参拝客が訪れる。
浜松市北区 細江神社 地震に強い神様としてあがめられている。
井伊谷宮 後醍醐天皇の第四皇子である宗良親王を祀る。宗良親王は和歌に秀でており、当時としては異例の73歳まで存命であったことから、学業成就や長寿祈願などのご利益がある。
方広寺 別称「奥山半僧坊」。本尊は釈迦如来。
龍潭寺 一般の方でも除夜の鐘を撞くことができる(人数制限あり)。大老井伊直弼の井伊家の菩提寺。
磐田市 見付天神 矢奈比売神社 菅原道真が祀られており、東海道随一の天神社として有名で県内外から多くの受験生が合格祈願で訪れる。旧暦8月10日直前の土・日曜日に「見付天神裸祭」が行われる。
周智郡森町 小國神社 小国神社では、例年正月三が日に田遊び祭が行われる。
湖西市 新福寺 関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。
神宮寺 関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。
諏訪神社 関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。7月の「諏訪神社奉納煙火」、お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。
本果寺 関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。
龍谷寺 関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。
隣海院 関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。
都道府県市町村初詣スポット備考
愛知県
(全19件)
名古屋市北区 羊神社 延喜式神名帳に記述が残る由緒ある神社。本殿は天保9年(1838)に改築され、今日にいたっている。境内には注連縄が巻かれた羊の石像がある。「羊神社」という名前の珍しさから、未年の時には大勢の参拝客が訪れる。
名古屋市西区 伊奴神社 伊奴神社の主祭神の一柱である伊奴姫神さまは、安産、子授けに大きなご神徳を頂ける神様である。犬はお産が軽いということから、犬の石像が奉献されている。
名古屋市昭和区 尾陽神社 事業発展・良縁・家内安全などのご利益がある神社。学問の神様である久延神社を摂社として祀っており、合格祈願もされているのが大きな特徴だ。また。尾陽神社公式ページでは、インターネット閲覧の参拝記念として、開運招福のご祈願をした御福銭(ふくせん)も貰えるようなので、事前に公式ページをチェックしてから訪れるのがお勧め。
名古屋市熱田区 熱田神宮 参道や神宮前には多くの露店が並ぶ。漫画版「朝霧の巫女」に登場する。
名古屋市名東区 猪子石神明社 猪に因み足腰の守護、「亥の子」信仰に因んだ五穀豊穣・子孫繁栄の守護、また末社の龍耳社に因み耳の守護を戴く神様として信仰されている。神明社から西に近いところに「猪子石神社」と呼ばれる猪に似た「牡石」が祀られている。この牡石は「触ると祟る」と云われ、触れてはならないとされている。また神明社から600m程南西には「大石神社」と呼ばれ、やはり猪に似た「牝石」が祀られている。この牝石は多数の小石が付着しているところから「子持ち石」とも呼ばれ、安産の御利益があると伝えられる。
一宮市 真清田神社 尾張の国の一の宮であり、祭神は天火明命。毎年4月上旬に桃花祭が行われる。
尾張猿田彦神社 猿田彦大神は、古来より土地の神様として鎮座されている。敷地内にあるおもかる様は持ち上げる際に願いごとを念じ、軽いと感じれば願いが叶うという逸話がある。
津島市 津島神社 御祭神は建速須佐之男大神。「西の八坂、東の津島」というほどの天王信仰の総本社。例年7月の下旬に開催される「尾張津島天王祭」は日本三大大川まつりのひとつに数えられており、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている。
犬山市 犬山成田山 交通安全祈願で有名。小高い山の上に建っており、そこからの景観はとても素晴らしい。先着(108人)で除夜の鐘をつくことができる。
大縣神社 大県神社は、尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄、開運厄除の守護神として仰がれている。
稲沢市 尾張大國霊神社 一般には「国府宮」と呼ばれる。尾張大国霊神社では、毎年2月に開催される「はだか祭」が有名。上記の祭りの中では約4トンの「大鏡餅」が奉納され、その後切り分けられ参拝者に配布される。
清須市 清洲山王宮 日吉神社 戦国時代の英傑「豊臣秀吉」に深く縁のある神社。山の神を祀るため、神の使いを「申(猿)」としており、境内にはいくつもの猿の神像が置かれている。
知多郡美浜町 野間大坊 源頼朝が本尊様に願い続け、祈願を達成したことから、祈願成就の寺として今に至りる。除夜の鐘は、住職や寺関係者が撞いた後であれば一般参拝者も無料で撞くことができる。
碧南市 妙福寺志貴毘沙門天 本能寺に向かう徳川家康が武運祈願をしたといういわれがある。境内にある毘沙門天像は聖徳太子の作といわれる日本三体毘沙門の一つとして有名。
西尾市 伊文神社 新年の午前0時頃から宝船が描かれた札が配られる。この札を枕の下に敷いて眠ると幸せな初夢を見ることができるという言い伝えがあり、毎年この札を受け取りに来る参拝者で賑わう。
豊川市 豊川閣妙厳寺 商売繁盛の神様として全国的に知られる、日本三大稲荷の一つ。狐像が所狭しと並ぶ霊狐塚は一見の価値あり。
新城市 鳳来山東照宮 家光の発願により建立された。日光、久能山と並び三大東照宮の1つ。仁王門 は国指定重要文化財に指定されている。
鳳来寺 コノハズク(仏法僧)の寺としても有名。仁王門は国の重要文化財に指定されている。
北設楽郡設楽町 田峰観音 2月に開催される、田楽祭、奉納歌舞伎が有名。
都道府県市町村初詣スポット備考
三重県
(全16件)
桑名市 多度大社 元旦に、新春開運初神楽が行われる。境内では、豪華福品の当たる福みくじや延命甘酒の授与も行われる。
四日市市 諏訪神社 古くから商業・漁業の神として崇敬され、昭和20年に戦災で焼失したが昭和26年に再建された。
鈴鹿市 椿大神社 年末年始は屋台が出て、年越しをする人々で賑わう。
伊賀市 敢國神社 敢国神社は、伊賀の一宮で、家内安全、商売繁盛、学業向上のご利益あり。
菅原神社 「上野天神」の名で知られ、俳聖松尾芭蕉が処女作「貝おほひ」を奉納した神社。
観菩提寺 別称「正月堂」。大晦日23:00~24:00にかけて御神酒が振る舞われる予定。
大村神社 地震の神様として全国各地からたくさんの参拝客が訪れる。境内にはナマズを用いたものが多くあり、絵馬や石造、さらに欄干には多くの「願掛けナマズ」が並べられている。
津市 結城神社 南北朝時代の南朝の忠臣・結城宗広を祀る神社。しだれ梅で有名。
松阪市 松阪神社 年越しから元旦にかけて甘酒、御神酒、おしるこが振る舞われる予定。
本居宣長ノ宮 祭神は本居宣長と平田篤胤。学問の神様。
八雲神社 年越しから元旦にかけて甘酒、御神酒が振る舞われる予定。
伊勢市 伊勢神宮内宮 大晦日の日に大かがり火がたかれる。小説「半分の月がのぼる空」に登場する。
猿田彦神社 神社内には芸能の神様として有名な佐瑠女神社があり、芸能人が訪れることもある。
伊勢神宮外宮 大晦日の日には人々が火を中心に輪を作り新年の訪れを待つ「大かがり火」が執り行われる。
二見興玉神社 夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」が有名。交通安全のご利益があるこの神社では「無事に帰る」にちみ境内に多くのカエルの像が設置されている。
熊野市 大馬神社 田村麻呂が乗っていた大きな愛馬が一緒に埋められたことから、大馬神社と名づけられたと言われている。境内には大馬清滝という滝があり、景色はとても美しい。
全国 :  岐阜県  |  静岡県  |  愛知県  |  三重県 ]
  • ○ 初詣スポットのご利益や最寄駅などの情報をご覧いただけます。
!jp 会社案内このサービスについてWebサイトについてプライバシーポリシーリンクについてご意見・ご質問
Copyright©2006-2024 Japan Registry Services Co., Ltd.