都道府県 | 市町村 | 初詣スポット | 備考 |
静岡県 (全30件)
|
三島市 |
三嶋大社
|
静岡県で初詣参拝者が最も多い神社。参拝には60万人以上が訪れ、賑わいを見せる。祭神は事代主神と大山祇命。源頼朝が源氏再興を祈願したことで知られている。正月三が日には「酒神社例祭」が開催され、ふるまい酒や地酒販売などが行われる。 |
熱海市 |
來宮神社
|
禁酒の神様としても知られている。毎年7月に例大祭が行われる。 |
伊豆山神社
|
伊豆に流された源頼朝と北条政子が忍び逢い結ばれた事から、縁結びの神として有名。頼朝と政子が一緒に使っていたとされる、ふたり掛けサイズの腰掛け石もあり、実際に座ることが出来る。また、境内左手にある結明神社も、夫婦神がまつられている縁結びに効果があるとされる神社だ。 |
袋井市 |
法多山尊永寺
|
厄除団子が名物。除夜の鐘突き整理券は31日22:30より先着約100名に配付される。春は桜の名所としても人気。 |
下田市 |
下田達磨大師
|
400有余年前に開かれた曹洞宗の古刹。家内安全・学業成就などの願いをかなえる「幸運の達磨大師」として有名である。 |
白濱神社
|
白濱神社は、2400年もの歴史を誇る下田最古の神社として知られている。白浜海岸では美しい初日の出を見ることができる。 |
下田八幡神社
|
例年、8月中旬には2日間を通じ太鼓や三味線を鳴らしながら通りを歩く、下田太鼓まつりが行われる。 |
賀茂郡河津町 |
川津来宮神社
|
10月に行われる例大祭では、「どぶろく開き」の儀式が行われる。 |
賀茂郡松崎町 |
伊那下神社
|
産業守護と航海守護の神様を祀っている。 |
富士宮市 |
富士山本宮浅間大社
|
全国にある浅間神社の総本社。富士山の構成資産として、ともに世界文化遺産として登録された。元日の午前0時に新年を告げる初太鼓が打ち鳴らされる。歳旦祭は、午前7時より。 |
静岡市葵区 |
静岡天満宮
|
学業の神様。英語で文章が書かれた珍しいおみくじ「英文みくじ」がある。 |
静岡県護国神社
|
静岡県の英霊、76,000余柱が祀られている。 |
静岡浅間神社
|
通称「おせんげんさま」。社殿26棟すべてが国の重要文化財に指定されている。元日の午前0時に寿太鼓が打ち鳴らされ、6時より歳旦祭が行われる。 |
静岡市駿河区 |
久能山東照宮
|
晩年を駿府で過ごした徳川家康が死去した後、遺命によりこの地に埋葬された。漆塗りの絢爛豪華な社殿を有し、国宝に指定されている。 |
八幡神社
|
8月上旬に例祭が行われ、毎年花火の打ち上げも行われる。 |
島田市 |
大井神社
|
大井川の洪水から土地を守り、子孫繁栄のため創建された神社。安産の神として信仰され、多くの参拝客が訪れる。 |
焼津市 |
焼津神社
|
正月三が日には「のぼりまつり」が開かれ、拝殿前には大漁の大幟が数十本立てられる。 |
浜松市中区 |
五社神社 諏訪神社
|
子守り、子育ての神として信仰され、多くの参拝客が訪れる。 |
浜松市北区 |
細江神社
|
地震に強い神様としてあがめられている。 |
井伊谷宮
|
後醍醐天皇の第四皇子である宗良親王を祀る。宗良親王は和歌に秀でており、当時としては異例の73歳まで存命であったことから、学業成就や長寿祈願などのご利益がある。 |
方広寺
|
別称「奥山半僧坊」。本尊は釈迦如来。 |
龍潭寺
|
一般の方でも除夜の鐘を撞くことができる(人数制限あり)。大老井伊直弼の井伊家の菩提寺。 |
磐田市 |
見付天神 矢奈比売神社
|
菅原道真が祀られており、東海道随一の天神社として有名で県内外から多くの受験生が合格祈願で訪れる。旧暦8月10日直前の土・日曜日に「見付天神裸祭」が行われる。 |
周智郡森町 |
小國神社
|
小国神社では、例年正月三が日に田遊び祭が行われる。 |
湖西市 |
新福寺
|
関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。 |
神宮寺
|
関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。 |
諏訪神社
|
関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。7月の「諏訪神社奉納煙火」、お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。 |
本果寺
|
関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。 |
龍谷寺
|
関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。 |
隣海院
|
関所西側の山裾に連なる5つの寺院と2つの神社を結ぶ狭い通り、「寺道」。お盆の「七寺参り」、初詣などで賑わう。 |