新型コロナウイルスの感染拡大防止等のため、初詣期間の拡大や参拝場所の分散等、各神社仏閣にて様々な取り組みが実施されています。お出かけ前に関連URLをご確認ください。
[ 全国 :
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 ]
都道府県 | 市町村 | 初詣スポット | 備考 |
佐賀県 (全6件)
|
三養基郡上峰町 |
佐賀成田山龍王院
|
九州八十八ヶ所霊場第60番札所。ご本尊は不動明王。 |
佐賀市 |
佐嘉神社・松原神社
|
元旦0時より「カノン砲祝砲神事」が行われ、8発の祝砲が放たれる。 |
多久市 |
多久聖廟
|
日本で最も壮麗な孔子廟。多久聖廟恭安殿は国指定重要文化財。 |
唐津市 |
田島神社
|
玄海の海上守護の神として広く知られている。 |
鹿島市 |
祐徳稲荷神社
|
愛称は、「祐徳さん」。佐賀県で最も初詣参拝者が多い。京都の伏見稲荷、茨城の笠間稲荷神社と並ぶ日本三大稲荷の一つ。 |
武雄市 |
武雄神社
|
御祭神は武内宿禰で、創建は735年と伝えられ源頼朝が戦勝祈願の使者を送り出した由緒ある神社で、現在では武雄の氏神社として、また樹齢三千年のご神木を祀る神社として、氏子はもとより全国各地から広く信仰を集めている。 |
[ 全国 :
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 ]
初詣スポットのご利益や最寄駅などの情報をご覧いただけます。