駅街ガイド.jp
全国約600か所の初詣スポットとその最寄駅周辺の情報をご覧いただけます。
文字サイズ 
駅街ガイド.jp

栃木県初詣ガイド

駅街ガイド.jp ご利用にあたって
初詣ガイド > 栃木県
全国 :  茨城県  |  栃木県  |  群馬県  |  埼玉県  |  千葉県  |  東京都  |  神奈川県 ]
都道府県市町村初詣スポット備考
栃木県
(全16件)
那須塩原市 黒磯神社 創立百年以上の歴史の深い神社。元旦に氏子青年会によるご神酒・甘酒の接待がある。御神徳は家内安全・商売繁昌・病気平癒などがある。
那須波切不動尊金乘院 那須波切不動尊金乗院では、大晦日から元旦にかけて除夜の鐘、開運・厄除け大護摩祈願が行なわれる。
宇都宮市 宇都宮二荒山神社 代表的な御利益は家内安全。栃木の中心地である宇都宮市内にある神社ということもあり、初詣・節分・七五山などの行事で親しまれている神社。映画「茄子-スーツケースの渡り鳥」に登場する。
多気山寺宝院 別名「多気山不動尊」。多気山の中腹にある、宇都宮氏代々の祈願所として栄えた古寺。本堂の周りに育っている自然林は天然記念物だ。元旦0時からは春大護摩修行が始まる。
羽黒山神社 標高458m羽黒山の山頂に立つ神社。毎年11月中旬には「梵天祭り」が行われる。本堂に向かう石段脇には樹齢約450年の夫婦杉が見える。
日光市 日光二荒山神社 元旦の午前0時、拝殿にて初太鼓が鳴り響き「一番祈祷」が始まる。境内にてかがり火が焚かれ、御神酒(地酒)の無料授与があり、その後、早朝6時から「歳旦祭」が執行される。周辺には日光東照宮があり、そこでも初詣が楽しめる。大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の3神を祀っている。御朱印のはんこは、干支によって異なっており、とても珍しいのでおすすめ。
日光東照宮 2代将軍秀忠が、家康の遺言により家康を祭神として創建した。アニメ「幕末機関説 いろはにほへと」に登場する。周辺には日光二荒山神社があり、そこでも初詣が楽しめる。
日光山輪王寺 日光山内の社寺は、東照宮、二荒山神社、輪王寺に分かれており、これらを総称して「二社一寺」と呼ばれている。大晦日23時45分ごろには、山伏姿の修験僧による大護摩供養が行われる。
鹿沼市 鹿沼今宮神社 782年に創立されたといわれる歴史ある神社。大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の3神を祀っている。ここで開催される鹿沼今宮付け祭りは国指定重要無形民俗文化財として有名。
古峯神社 別名「天狗の社」。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀る由緒深い神社。日光を開山した勝道上人の修業の霊場として栄えた。また、ご祭神のお使いとして「天狗」を信仰しており、社殿内には200以上の天狗のお面が見られる。
栃木市 太平山神社 42社60余の神々を祀り、「全ての神々この山に有り全ての御神徳この山より始まる」とまで言われている、由緒深い神社。「あじさい坂」の1000段にも及ぶ石段の参道を登ると関東平野を一望できる。また、この神社には干支のひとつである蛇を祀るお社がある。
鷲宮神社 大同3年(808)に創建された、長い歴史を持つ神社。古くから「咳止めの神様」として信仰を集めている。干支の動物の一つである鶏(酉)が祭神の使いとなっている。11月の例大祭には、神事である「強卵式」が行われる。
出流山満願寺 本尊は弘法大師作と言われる、千手観音像。初詣の際には奥之院にある滝修行で知られる落差8mの大悲の滝開きが行われ、1年の滝修行が始まる。予約すれば滝行を体験することも出来る。(※例年、1月下旬から開始)
佐野市 佐野厄除大師 佐野厄除け大師は関東三大師の一つで、正式名称は惣宗寺。厄よけ元三慈恵大師を安置している。正月になると大祭を開催し、百万人の参拝者が訪れるなどの賑わいを見せている。正門の前では佐野名物「佐野ラーメン」や「いもフライ」などを販売していることもある。
足利市 鑁阿寺 別称「大日様」。足利氏の氏寺。本尊は大日如来。平安時代後期の武士の館の面影が残されており、現在では「日本の名城百選」にもなっている。厄除け、安産、子育てなどのご利益がある。
最勝寺 別称「大岩昆沙門天」。聖徳太子作、純金製の胎内仏をもつ本尊毘沙門天が祀ってある。
全国 :  茨城県  |  栃木県  |  群馬県  |  埼玉県  |  千葉県  |  東京都  |  神奈川県 ]
  • ○ 初詣スポットのご利益や最寄駅などの情報をご覧いただけます。
!jp 会社案内このサービスについてWebサイトについてプライバシーポリシーリンクについてご意見・ご質問
Copyright©2006-2024 Japan Registry Services Co., Ltd.