| 都道府県 | 市町村 | 初詣スポット | 備考 | 
|---|
| 香川県 (全7件)
 | 東かがわ市 | 與田寺 | 別称「與田薬師」。與田寺(与田寺)は「厄除けの寺」、「四国八十八ヶ所奥の院」として広く知られる。 | 
| 白鳥神社 | 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が戦死し、白鳥となり舞い降りたという伝説が残る神社。また、神社内にある「御山」標高3.6mと日本一標高の低い山かもしれないという事実で町づくりに取り組んでいる。 | 
| 高松市 | 屋島寺 | 屋島山頂にあり、源平合戦にもゆかりが深い四国八十八箇所の第84番目の札所。屋島寺の境内には、全国的にも珍しい狸が祀られた神社である。夫婦円満・子宝・家庭円満のパワースポットとして人気。 | 
| 田村神社 | 「交通安全の神徳篤い神社」として知られている。元旦には歳旦祭が行われ、本殿の大太鼓が100回打ち鳴らされる。 | 
| 善通寺市 | 総本山善通寺 | 弘法大師(空海)の誕生地であり、一年を通じて参拝客が絶えない。元日の午前0時からは年明けうどんの接待が行われる。映画「少林寺拳法」「ロード88」「サマータイムマシン・ブルース」などのロケ地にもなった。 | 
| 綾歌郡綾川町 | 滝宮天満宮 | 例年、1月下旬に「初天神祭」が行われます。焚き上げた炎でみかんなどを焼き、それを食べることで新しい一年を無病息災、家内安全などのご利益を得ます。 | 
| 仲多度郡琴平町 | 金刀比羅宮 | 香川県で最も初詣参拝者が多い。全国にある「こんぴらさん」の総本宮。江戸時代に金刀比羅宮へのお参りの旅の途中に諦めてしまった人が飼い犬を旅人に託して代参させるということも多く行われたそうで、金刀比羅宮に代参する犬を「こんぴら狗」といい、浮世絵などにも描かれています。授与所では「こんぴら狗」の置物などのグッズを購入することができます。 |